癒やしのメダカとバラ 英語も追加で

大切なメダカとバラのお話プラス英語の勉強について記録しています(雑記)

お庭 〜姫睡蓮が開花〜

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

毎日雨で、日当たりが足らないのでは、と心配していましたが、今日姫睡蓮の開花を確認しました。


f:id:medakarose:20190715180311j:image

シンプルに嬉しいです!

 

軽量睡蓮鉢1号です。やはり、ここが一番日が当たるんだな、としみじみ。なにしろ、一番アオミドロが強烈ですから。

 

他のも開花するといいなぁ。

 

お読みいただきありがとうございました。

英語学習 ~英語リスタートブック~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

今年になって始めたオンラインライティングサービスのFruitful English。

英作文のフルーツフルイングリッシュ

ここは、いろいろな自習教材も売っています。

 

入会してすぐに、「英語リスタートブック」というものを買いました。

これは、英文法の基礎を7日で学べる本らしいです。表紙には「超簡単」とあります。レベル表示もあって「初級~中級」とあります。

 

初級~中級者向けの本だからこそ、わかりやすくシンプルな説明がなされているはず、と思って購入しました。(時々教える立場にもなるので、参考にと)

 

サイズはB5。約150ページ。1~6章まであり、最終日はまとめの練習問題ですかね?(特に初日、二日目、などの表示はありません)

 

・・・ええと、知らないことがたくさんありました!例えば、関係代名詞の非制限用法について。

 Mary has two sons, who are doctors.

みたいなやつです。高校で学ぶ人が多いと思います。「メアリには息子は二人いて、二人とも医者だ」で、カンマがないとメアリには三人息子がいるかもしれない、というやつです。非制限用法でいった場合は、メアリには息子が二人のみ。

 

これが、必ずしもそうでない、とありました!ええー。

心底驚きました。

 

一言で言うと、制限用法は他のものと比べる意識がある(から、限定する)一方、非制限用法は追加情報である。あくまで、話題にしている二人の息子について言っているだけ。子どもの数にフォーカスしている会話だったら、それを誤解されない形で伝えるであろう・・・

 

私の言葉でまとめたので、細かいニュアンスが違うかもしれませんが、とにかく驚きました。

・・・初級者に伝える内容なのかな?

 

それはともかく、全体的に難しいと思いました。例文の単語一つとっても、promoteといった語が普通に出てくるので、TOEICなどの勉強をしている人でないと難しい気がしました。「社会に出て、英語が必要になって勉強をもう一度始めたばかりの初級者」向け、だと感じました。

※promoteレベルは、大学受験前に勉強するとは思いますが、学生にとって「昇進する」ことは身近でないので、忘れていく単語だと思います※

 

ただ、ライティングに特化している会社の出版物なので、ライティング力につなげることを考えると、難しめなのは仕方ないのかもしれません。

 

批判めいてしまいましたが、「超簡単」ではなく、やりがいのある一冊です。ネイティブスピーカーの頭の中がこうなっている、という情報が欲しい方には向いていると思います。

何周もしておこうと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

お庭 ~雑草に負けそう~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

七月に入っても、雨ばかりで肌寒い日もあって、びっくりしています。

雨が続いているので、なかなか外の作業をする気になりません。

 

そのせいで、雑草が大変なことになっています。水がたっぷりあるのでにょきにょき伸びてしまっています。情けない状態です。

 

手で抜くのではもう間に合いません。

手でもって刈るタイプの芝刈り機(?)で丈を短くしてから何とかしよう!と思い立って延長コードを持ってきて、いざ始めようとすると・・・

 

 

 

プラグの歯の部分にカバーが付いていて、普通のコンセントに差し込めなくなっています。

 

えー。

 

意気込んで始めただけにがっくり感が大きいです。

 

お読みいただきありがとうございました。

英語学習 ~日記添削をやってみて感じたこと~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は日記添削の話です。日記添削というのは、私が最近やっているオンラインライティングのFruitful Englishが提供するサービスです。

 

日記添削をやってみて、よかったこと、悪かったことを書きます。

ちなみに、悪かった?ことから始めますね。

 

 

その前に、Fruitful Englishをざっくり説明。

ついでにFruitrul Englishのリンクはこちら。

 

英作文のフルーツフルイングリッシュ 

 

こちらでは、自分の書いたものを講師の先生が添削して返却してくれます。返却がすごく早くて、当日中遅くても翌日には届きます。オンラインならではですね。

英作文チケット、というものを購入して、チケット1~2枚を使って課題に取り組む形です。

 

日記添削は、その名の通り、日記を書いて添削してもらう、というものです。こちらは、通常の英作文チケットではなくて、日記添削のチケットを購入します。長期にわたって取り組む予定がある方は、割引もあります。

 

私は営業をかけているわけではないので、↑この辺でやめておきます。

 

さて、私が日記添削を始めた理由はいくつかあるのですが、一つにはキャンペーンをやっていたこと。(ごめんなさいもう終了しています)

二つ目には、英作文の方の課題がなんとなく取り組みづらい気持ちになっていたのです。英訳するものが多く、それよりも自分の好きなことを書きたい、と思って日記添削を始めることにしました。

 

日記は、当然自分の好きなことを書くのですが、本当に個人的な日記であれば「○○さんに会った。××の話で盛り上がった」で済むところを「○○さんに会った。この人は・・・な人だ。××の話で盛り上がった」といちいち説明を入れるのがなんだかなぁでした。説明を入れるのは、講師の方に読んでもらうから。講師の方はこちらが指名しない限りはさまざまな方が対応してくださるので、こちらの人物関係など把握しているわけがないのです。

「友達の○○さん」程度ならいいのですが、「10年ぶりに会った○○さん」とかになると、どうしても補足説明をしたくなります。そうすることで、自分がどういう感情に、なぜなったかなどがわかりやすくなるから、と思うのです。

 

600字、という制限があるため、補足説明をしているとすぐにスペースがいっぱいになってしまうのが難点でした。600字を越えたらチケットを1枚足せばいいだけなんですけど、ケチなものですから・・・

 

でもね。

ここからはやってよかったことです。

 

まず。

これって英語でなんていうのかしら、と常に考えるようになった。正直、これは以前からもなかったわけではないのですが、最近英語からはなれていたので、すこし鈍っていました。

週に2回提出するコースだったので、ネタを探すうちに失っていた感覚が戻ってきました。

 

そして、お金がかかっているのでなんていうのかしらと思ったらちゃんと調べるようになったのです。この、調べる手間をそれまではかけてこなかったな、と思います。

 

もう一つ、大体添削される分野が決まってきたおかげで、「冠詞気をつけよう」とか「このときは複数形でなくていいんだよね」と、ある程度自己添削できるようになってきたことです。

 

強制的に課題を提出し続けたからこそ、そういう変化が起きたのかな、とうれしく思っています。

 

無料のトライアルもあるので、試してみてはいかがでしょうか。 

 

お読みいただきありがとうございました。

英作文のフルーツフルイングリッシュ 

めだかさん ~便利な100円グッズを紹介します~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は、少し趣向を変えて、メダカ飼育に便利な100円グッズをご紹介します。

 

まずはプラケース

以前にも書きましたが、いろいろな用途に使えます。卵や稚魚の隔離、購入した子たちを移して水合わせ、リセット作業中の仮住まい、などなど。

グリーンウォーター作りもできます。

昆虫ケースだけでなく、CD(DVD?)ケースなども使ったことがあります。ただし、劣化を考えると昆虫ケースがよいみたいです。

私は昆虫ケースの蓋部分は使っていません。でも、ボウフラやヤゴをさけるにはあった方がいいかもしれませんね。

 

 プラケースの話は頻繁にしていますが、こちら↓もどうぞ。

medakarose.hatenablog.com

 

 

お次はすだれ

小さいので、睡蓮鉢等にかけるのにちょうどいいです。夏の日差しが強すぎるときに役立っています。

 

お次はバーベキュー網

ヤゴや鳥よけとして、かぶせてあります。自重があるので、強風でも飛びません(←うちでは結構大事!)。網の目は1cm強ありますが、トンボの産卵の邪魔にはなっていると思います。カラスがいじることもなく、重宝です。

正方形や長方形があるので、水槽(睡蓮鉢)に合わせて適当なものを選ぶことができるのも、私に取っては高ポイントです。

 

お次はバケツ

水道水のくみ置きがメインです。でも、リセット作業の時にも使います(=水抜き中にくみ出されてしまう魚やエビをキャッチする)し、この中で飼育したりもします。バケツでの冬越しはなかなか成功しないので、今年もバケツに住んでる子たちの行き先を早めに考えなくてはいけません。

 

お次は灯油ポンプ

これも定番ですね。水をぬくときに本当に重宝します。

 

最後はペットコーナーのグッズ

うちのタモは100均で購入しました。エサやカルキ抜き剤などは買ったことがないのですが、始めたばかりの時は少量サイズが逆にいいのかもしれません。

 

こんなところでしょうか。

安価に楽にメダカ飼育を楽しむために、こんなことをやっています、という紹介でした。

 

お読みいただきありがとうございました。

めだかさん ~稚魚の移動が後もう少しのところまできました~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

先週末に水合わせを始めた稚魚のプラケースですが、底に汚れがたまっているので、稚魚の移動は静かにやる必要があります。

そんな訳で、やけに時間をかけてしまいましたが、今日やっとプラケースからの移動が終わりました。プラケース残り1つになりました。

 

ちなみに先週は

・軽量睡蓮鉢1号 リセットおよびシロメダカの稚魚のプラケースを設置

プランターの鉢 大人ヒメダカをドジョウのいるプランターに雑に移動(みんな元気です) ヒメダカの稚魚のプラケースを設置

・発泡スチロール すでに兄弟が泳いでいるが、ミックスの子たちのプラケースを設置

 

今日は

・軽量睡蓮鉢1号 リセットすぐだったので、こちらは意図的に待ちました。シロメダカの稚魚を放す

プランターの鉢 ヒメダカの稚魚を放す 水合わせしている間に、プランター内で新たに稚魚が孵化してました

・発泡スチロール ミックスの子たちを放す

 

つまり、1週間放置してしまいました。実を言うと、水位を上げて自分で泳ぎだしてくれるのを待っていたのですが、ちょうどいい水位にならなくて今頃になりました。

結局、タモですくったりして移動したのですが、稚魚が小さくてヒヤヒヤしました。

 

あと、シロメダカの稚魚のプラケースが一つ残っています。

 

(なんて、また卵を取りたくなっているのですが・・・)

 

プラケースは酷使しているので、だんだん劣化してきています。触れただけでかけてしまったものもあり、そろそろ新しいものが必要になってきたように思います。

 

そうそう。親たちのいる軽量睡蓮鉢2号に放した大きい子ですが、すぐに新しい環境になれたみたいで隠れずに元気に泳いでいます。たくましいものです。

 

お読みいただきありがとうございました。

英語学習 ~TEDに真面目に取り組むと~

こんばんは。medakaroseです。

ご訪問ありがとうございます。

 

前回に引き続き、TEDのお話をします。

TEDをガチ目に使う方法です。

 

それは、ディクテーションです!

今までも、ちょくちょくディクテーションの話をしていますが。

 

はじめは5分くらいの短めのスピーチを選ぶとよいでしょう。(疲れるから)

 

ディクテーションの手順を紹介します。

1)スピーチを通して視聴します。字幕はなしです。概要をメモするといいでしょう。ここの部分は、省略してもいいのですが、やっておいた方が役に立つと思います。

2)字幕をオフのまま、ノートにディクテーションしていきます。1行おきに書くとやりやすいと思います。どうしても分からないところ以外が書ければいいと思いますが、大体3回くらいは通してやります。

3)字幕を英語にして、答え合わせをしていきます。

4)今度は字幕を日本語にして、聞き取れていなかったところを中心に、意味を確認していきます。

5)仕上げにもう一度通して視聴したり、音読したりします。

 

写真は、一例です。

f:id:medakarose:20190705213734j:plain

赤字が英語の添削 青字は訳や補足説明

 

私は、スクリプトのあるものなら結構なんでも(上の手順と同じような感じで)ディクテーションしてみるのですが、TEDのいいところは、字幕を簡単に選べることと、目があちこち行かずに済むということです。書籍だったりすると、訳が別のページに載っていたりするので、少しだけ面倒なんです。

時々、字幕が抜けているのかな?と思うこともありますが、そのときは仕方ありません。

 

もう一つ、TEDのいいところは、言いよどみや言い間違いなどもそのままであることですね。また、スピーカーがネイティブと限らないので、標準的な発音でないことがあります。そのときには、文脈をよく理解して「この単語かな?」と推測するのが必要です。多分、ネイティブスピーカーが聞いているのであれば、自然にできることなのでしょうが、非ネイティブの私にとっては、なかなかチャレンジングなことです。ただ、そういうときこそ、聞き取れていると余計にうれしく感じます。

 

余談になりますが、知り合いが「映画のDVDを使ってディクテーションを1本したら、それしかやっていなかったのに、TOEICのスコアが2倍くらいになった」と言っていました。学生時代の夏休みに暇だったから、と言っていましたが、信じられないほどの労力と素晴らしい成果だと、心から感心しました。

ちなみに、最初から英語の字幕を選択しておいて、字幕の部分は紙で隠しておいてやるんだそうですよ。分からないとき、すぐに確認できる方法だと言っていました。

 

自分も、学生時代にディクテーションが一番力をつけてくれた、と感じています。

 

 

お読みいただきありがとうございました。